アート系クラウドファンディングのご案内
ここでは、現在開催中の美術関連のクラウドファンディング情報をご紹介します。応援したいプロジェクトがありましたら、ご参加ください。
美術館&寺社-支援
〆切 | プロジェクト |
---|---|
9/9 2025 |
第5回「横浜スタチュー・ミュージアム」支援プロジェクト(横浜市ふるさと歴史財団 広報・PR担当) 【プロジェクト概要】 今回は、2025年11月15日・16日に開催される第5回「横浜スタチュー・ミュージアム」を支援するプロジェクトとなります。 |
9/5 2025 |
旧奥州惣本山 専称寺|「梅の名所」を次の20年へ守り継承したい。(浄土宗 旧奥州惣本山 専称寺) 【プロジェクト概要】 これまで東日本大震災の影響を受けるなどして荒廃した箇所の修復を繰り返してきた本堂等ですが、現在様々な箇所に限界がきており、さらなる修繕・改修の必要性に迫られています。そこで、今回その修繕・改修のためのプロジェクトに挑戦されています。 |
展覧会&個展-支援
〆切 | プロジェクト |
---|---|
9/23 2025 |
アートでほっとできる場所づくり〜能登に臨床美術を届けたい!(一般社団法人 ART Along[代表フルイミエコ]) 【プロジェクト概要】 現在、被災された能登で臨床美術に取組んでおられる一般社団法人ART Alongは、石川県の臨床美術士と協力しながら全国からも応援を得て、定期的な講座運営に必要なチームを編成し、2025年5月から今に至るまで、毎月1回の講座を継続されています。そこで、引き続き活動を継続するための支援を頂けないかとクラウドファンディングに挑戦されています。 |
9/5 2025 |
建築文化の集積地・瀬戸内から|ひろしま国際建築祭の初開催にご支援を(一般財団法人神原・ツネイシ文化財団) 【プロジェクト概要】 ここでは、建築界のノーベル賞と称されるプリツカー建築賞を受賞した、日本人建築家8組9人に焦点をあてた展覧会や気鋭の建築家や写真家による、建築×アートの融合した企画展示が開催されます。そこで、本建築祭を応援くださり、一緒に盛り上げ楽しんでいただける仲間を募るため、クラウドファンディングに挑戦されています。 |
伝統文化-支援
〆切 | プロジェクト |
---|---|
9/8 2025 |
【寄付金控除型】 【プロジェクト概要】 令和3年度から始まった大屋根の全面葺き替えや耐震補強は、令和6年度で一旦完了いたしましたが、住宅各所には修理が急がれる損傷がまだまだ多く、やむなく、令和7年度「第4期工事」として延長することになりました。財団の活動だけではこれらの工事費用を賄うことが難しい状況のため、クラウドファンディングにて支援を募っておられます。 |
9/5 2025 |
【ふるさと納税型】 【プロジェクト概要】 「紫電改展示館」では、「戦争の悲惨さを伝える遺産として原形のまま残したい」という関係者の強い想いのもと、曲がったプロペラや無数の穴もそのままに、最低限の修復を施し、久良湾に機首を向けて公開されてきました。しかし、建設から45年経過した展示館は老朽化が進んでおり、令和8年度中の建物完成を目指して新たな展示館の整備計画が進んでいます。愛媛県はそのための支援をクラウドファンディングにて募っておられます。 |
写真集&美術制作-支援
〆切 | プロジェクト |
---|---|
9/7 2025 |
広島空港に壁画!「核なき世界へ 広島メキシコ友好壁画」制作支援を!(グティエレス実) 【プロジェクト概要】 |