【感想】「モダン建築の京都」(京都市京セラ美術館、会期:2021/9/25~12/26)レビュー

展覧会の概要

京都市京セラ美術館で開催されている「モダン建築の京都」(会期:2021年9月25日~12月26日)に行ってきました。この展覧会は、京都市京セラ美術館開館1周年記念展という位置づけにあり、京都を代表するモダン建築の一つである京都市京セラ美術館を会場にして、建築を通して京都を知ることができる大規模建築展になっています。

京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」

 

展覧会の構成

第1章 古都の再生と近代
第2章 様式の精華
第3章 和と洋を紡ぐ
第4章 ミッショナリー・アーキテクトの夢
第5章 都市文化とモダン
第6章 住まいとモダン・コミュニティ
第7章 モダニズム建築の京都

 

感想①「東京遷都に直面した京都の挑戦」

京都には、明治以降に建てられた「モダン建築」を上手く保存活用しているケースが多く、ここには伝統と革新を両立させるヒントがありそうです。この展覧会では、1868年(明治元年)から約100年の間に竣工し現存する京都の建築を「モダン建築の京都100」として選定し、その中から36のプロジェクトが紹介されていました。

 

最初に紹介されていたプロジェクトは、第四回内国勧業博覧会と平安神宮、琵琶湖疏水と旧御所水道ポンプ室、京都市明倫尋常小学校(現・京都芸術センター)、島津製作所河原町旧本社(現・フォーチュンガーデン京都)でした。

 

ここでは、明治維新による東京遷都の影響で沈んでしまった京都の活力を復活させるべく、さまざま試みを行っていた当時の様子が窺えます。西洋文化や技術を取り入れ始めた頃のチャレンジ精神の雰囲気が漂っていました。

 

感想②「日本のお家芸としての和洋融合」

明治後期に入り、庁舎や銀行、邸宅などにバロック、ルネッサンス、チューダー、スパニッシュといった多様な様式が本格的に導入されることになります。そして、こうした異文化はやがて日本文化と融合し始めることになります。

 

ある意味、異文化を取り込み日本文化と同化させていく流れは、日本のお家芸なのかもしれません。そうした役割を京都は担っていたようです。

聴竹居インテリア模型 1:25 制作:三浦模型

(聴竹居 全体模型 1:50 制作:京都工芸繊維大学 木村博昭・松隈洋研究室)

 

キリスト教に関しても、カトリック、プロテスタント、聖公会、ロシア正教会の四大教派すべてが近代初期の京都に拠点があり、展示室では同志社クラーク記念館をはじめとするキリスト教建築が紹介されていました。

 

感想③「モダニズム建築への道」

装飾的な様式美を残しつつ現代的な建築へと進んでいモダン建築は、都市部の建物だけでなく郊外にある個人の邸宅にも影響を及ぼすことになったようです。ここでは、衣笠絵描き村・木島櫻谷旧邸の紹介もされていました。

 

そして、最後にモダニズム建築として、京都中央電話局西陣分局舎(現・西陣産業創造會舘)、京都帝国大学(現・京都大学)楽友会館、旧本野精吾邸、鶴巻邸(現・栗原邸)、京都帝国大学(現・京都大学)花山天文台、同志社アーモスト館ゲストハウス、京都大学総合体育館、国立京都国際会館の建築が紹介されていました。

花山天文台 模型 1:50 制作:千葉工業大学 今村創平研究室

(花山天文台 模型 1:50 制作:千葉工業大学 今村創平研究室)

 

展覧会では、モダン建築という観点から京都を再評価していましたが、つくづく京都という町は不思議なところだと感じました。だからこそ、さまざまな時代や文化を内包したこの空間に、日本人のみならず世界の人々が興味を持ってやってくるのでしょう。

 

感想メモ

この展覧会の鑑賞者には若いカップルが多かったですね。これは、会場が“新館 東山キューブ”ということも影響しているのかもしれません。本館から新館へ向かう通路からは紅葉の日本庭園を眺めることができ、若者たちのデートコースとしても活用されている様子が窺えました。

 

確かに、リニューアル後の京都市京セラ美術館には、モダン建築と現代建築が融合した独特のオシャレな雰囲気があります。贅沢な中央ホールのホワイト空間や美術館入り口のガラス・リボンなど、若い人々の感性をくすぐるものがあるような気がします。

 

展覧会情報

モダン建築の京都

会場:京都市京セラ美術館
会期:2021年9月25日(土)~12月26日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
観覧料:1,900円(一般)
音声ガイド:1コースあたり600円(アプリタイプ)
写真撮影:一部可能
関連図録:モダン建築の京都100(PR)
Web:京都市京セラ美術館「モダン建築の京都」
2021年11月30日|ブログのカテゴリー:2021年投稿, 展覧会レビュー