2025年-2026年美術展情報
石川県の美術館一覧情報です。公式サイトへのリンクや、美術館の所在地、特徴などを簡単にご紹介しています。また、現在開催中及び今後開催予定の展覧会タイトルも掲載しておりますので、美術館巡りの参考にしてください。
<掲載美術館>
石川県金沢市
石川県立美術館 / 金沢21世紀美術館 / 金沢市立安江金箔工芸館 / 大樋美術館 / 成巽閣 / 金沢市立中村記念美術館 / 金沢湯涌夢二館 / 金沢能楽美術館 / 国立工芸館 / 石川県立歴史博物館
石川県白山市
松任中川一政記念美術館
石川県小松市
小松市立本陣記念美術館 / 小松市立宮本三郎美術館
石川県七尾市
石川県七尾美術館 / 石川県能登島ガラス美術館
石川県輪島市
石川県輪島漆芸美術館
石川県金沢市
-
石川県立美術館
【公式サイト】X(Twitter)/Facebook/YouTube
いしかわけんりつ びじゅつかん
石川県金沢市出羽町2-1
美術工芸の盛んな石川県にある美術館で、石川県や加賀前田家ゆかりの古美術品から石川県にゆかりのある作家の日本画、油彩画、彫刻、工芸品などの現代作品を所蔵しています。
【企画展】【コレクション展】あり
⇒ 所蔵品のご案内会期 2025年 02/08~03/20 特別陳列
彩塑人形・紺谷力ー躍動する生命ー02/08~03/20 前田育徳会尊經閣文庫分館
天神画像と文房具02/08~03/20 コレクション展
古美術:浮世絵にみる魑魅魍魎
絵画・彫刻:優品選 -
金沢21世紀美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook/YouTube/Note
かなざわ にじゅういっせいき びじゅつかん
石川県金沢市広坂1-2-1
現代美術の新しい動向を絶えず注視し、国際的な視野に立って、収集と展示を行っている美術館で、従来の分野に収まらない空間表現(インスタレーション)を数多く扱っています。
⇒ コレクション会期 2024-2025年 11/02~03/16 すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー 会期 2025年 02/01~05/11 コレクション展3 -
金沢市立安江金箔工芸館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)
かなざわしりつ やすえ きんぱく こうげいかん
石川県金沢市東山1-3-10
町屋の蔵をイメージした工芸館で、金箔に関する美術品や金箔の性質の紹介とともに、厚さ1万分の1ミリメートルの金箔に込められた、先人たちの熱い思いを紹介しています。
⇒ コレクション会期 2024-2025年 12/07~03/09 冬季展「金箔と美術工芸~截金と人形~」 -
大樋美術館
【公式サイト】Facebook
おおひ びじゅつかん
石川県金沢市橋場町2-17
大樋長左衛門窯の敷地内に位置する美術館で、初代長左衛門から現代にいたるまでの大樋焼作品並びに、加賀藩に縁の深い茶道具類を展示しています。
【常設展示】【特別展】あり -
成巽閣
【公式サイト】Facebook
せいそんかく
石川県金沢市兼六町1番2号
前田家の奥方のために建てられた建物で、加賀前田家に所縁ある建物、庭園、美術工芸品、資料等を保存管理し、テーマを絞ったさまざまな展示企画を開催しています。
【特別展】【企画展】あり
⇒ 代表的な所蔵品会期 2025年 02/06~04/20 特別展
前田家伝来 雛人形雛道具特別展 -
金沢市立中村記念美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/YouTube
かなざわしりつ なかむら きねん びじゅつかん
石川県金沢市本多町3-2-29
金沢で酒造業を営む実業家で茶人の中村栄俊が創立した財団法人中村記念館に始まる美術館で、茶道具、近世絵画、古九谷、加賀蒔絵など、中村氏収集の名品を中心に所蔵しています。
⇒ 所蔵品会期 2025年 02/22~04/20 企画展
彩×Color ―和と洋の色くらべ― -
金沢湯涌夢二館
【公式サイト】X(Twitter)/YouTube
かなざわ ゆわく ゆめじかん
石川県金沢市湯桶町イ144-1
竹久夢二が、永遠の恋人・彦乃と過ごした湯涌温泉に立つ記念館です。旅、女性、信仰心をテーマに、夢二の芸術性と人間性を紹介しています。
【企画展】【常設展示】あり会期 2024-2025年 11/02~04/06 河井酔茗生誕150年記念・金沢湯涌夢二館企画展
竹久夢二と河井酔茗 ―「夢二全盛期」をともに創出した雑誌『女子文壇』と『新少女』の仕事― -
金沢能楽美術館
【公式サイト】Facebook
かなざわ のうがく びじゅつかん
石川県金沢市広坂1丁目2番25号
かつて金澤能楽堂のあったゆかりの地「広坂」に建設された美術館で、加賀宝生に伝わる貴重な能面や能装束を収蔵・展示しています。
⇒ 館内ストリートビュー会期 2024-2025年 12/13~03/09 企画展
寿!-KOTOBUKI-能画コレクション -
国立工芸館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook/YouTube
こくりつ こうげいかん
石川県金沢市出羽町3-2
東京国立近代美術館工芸館が石川県に移転しました。明治後期に建てられ、国の登録有形文化財に登録された木造の旧陸軍施設「旧陸軍第九師団司令部庁舎」を移築・活用しています。
【特別展】あり
⇒ 所蔵品の紹介会期 2024-2025年 12/17~02/24 所蔵作品展
反復と偶然展会期 2025年 03/14~06/22 所蔵作品展
移転開館5周年記念 花と暮らす展07/11~08/24 企画展
移転開館5周年記念 重要無形文化財指定50周年記念 喜如嘉の芭蕉布展09/09~11/24 企画展
移転開館5周年記念 ルーシー・リー展―東西を越えた優美のうつわ―(仮称)会期 2025-2026年 12/09~03/01 企画展
移転開館5周年記念 令和6年能登半島地震復興祈念 工芸と天気展 -石川県ゆかりの作家を中心に-(仮称)会期 2026年 03/20~05/31 企画展
ルネ・ラリック展 -華麗なるジュエリーとガラスの軌跡-(仮称) -
石川県立歴史博物館
【公式サイト】X(Twitter)
いしかわけんりつ れきし はくぶつかん
石川県金沢市出羽町3-1
かつて陸軍兵器庫、戦後は金沢美術工芸大学として使用されていた赤レンガ建物を再活用した博物館です。国の重要文化財に指定された、石川の歴史・文化を守り伝える施設です。
【特別展】【常設展示】あり
⇒ 所蔵品の紹介会期 2025年 03/07~03/16 いしかわ障害者アート展
石川県白山市
-
松任中川一政記念美術館
【公式サイト】まっとう なかがわ かずまさ きねん びじゅつかん
石川県白山市旭町61-1
洋画家・中川一政より作品の寄贈を受け開館した美術館で、中川一政の絵画や書、陶器等の作品や関連資料、著作本、装丁本等の図書資料を収蔵・展示しています。
⇒ 主な収蔵品会期 2024-2025年 11/26~03/30 2024冬季テーマ展
私が選ぶこの1点! 中川一政推し作品展
石川県小松市
-
小松市立本陣記念美術館
【公式サイト】Instagram
こまつしりつ ほんじん きねん びじゅつかん
石川県小松市丸の内公園町19番地
小松出身の銀行家・本陣甚一のコレクションを所蔵する美術館で、近現代の日本画を中心に、油彩画、書画、陶磁器、漆工、金工、木工・木彫、人形、ガラスなどを展示しています。
【特別展】【特別企画展】【企画展】あり
※館内改修工事のため2024年12月9日~2025年3月31日まで臨時休館 -
小松市立宮本三郎美術館
【公式サイト】Instagram
こまつしりつ みやもと さぶろう びじゅつかん
石川県小松市小馬出町5番地
小松市松崎町出身の洋画家・宮本三郎の遺族より油彩画、デッサンを含む作品群の寄贈を受け小松の文化ゾーンに建設された美術館です。会期 2024-2025年 12/21~03/09 企画展
ゆびのあとかた ~小松市所蔵品から~
石川県加賀市
-
加賀市美術館
【公式サイト】X(Twitter)/Facebook
かがし びじゅつかん
石川県加賀市作見町リ1番地4
加賀温泉駅前商業集積地域内にある、加賀市の美術・芸術を紹介するポータルサイトとして設置されたプチ総合美術館です。
⇒ 名品紹介会期 2025年 02/15~03/09 第20回 市民アマチュア美術展 -
石川県九谷焼美術館
【公式サイト】X(Twitter)/Facebook
いしかわけん くたにやき びじゅつかん
石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13
白山を望む加賀平野の南端にある美術館で、江戸時代初期の彩色磁器「古九谷」をはじめ、360年にわたる九谷焼の名品を展示しています。
【常設展】あり
⇒ デジタル収蔵庫会期 2024-2025年 09/28~03/09 特別展
開窯200年記念 吉田屋窯会期 2025年 03/14~05/25 企画展
第14回九谷焼伝統工芸士会作品展
石川県七尾市
-
石川県七尾美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook
いしかわけん ななお びじゅつかん
石川県七尾市小丸山台1-1
能登地区唯一の総合美術館で、能登にゆかりのある作品を中心に収集・展示しています。七尾市出身の長谷川等伯の作品を大型ハイビジョンで鑑賞することもできます。
【企画展】【コレクション展】あり
⇒ 主な所蔵作品(池田コレクション / 長谷川等伯)
※能登半島地震の影響による施設設備の点検・整備のため、当面の間、臨時休館 -
石川県能登島ガラス美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook
いしかわけん のとじま がらす びじゅつかん
石川県七尾市能登島向田町125-10
世界各国の現代ガラス作家の造形作品を中心に収蔵している美術館です。古今東西のガラス作品を紹介する企画展を開催し、ガラスを身近に楽しめるワークショップも行っています。
【特別展】【企画展】【テーマ展】あり
⇒ コレクション
※能登半島地震の影響により、当面の間、美術館展示棟は休館