長崎県の美術館&美術展一覧

九州・沖縄地方の美術館一覧

2025年-2026年美術展情報

長崎県の美術館一覧情報です。公式サイトへのリンクや、美術館の所在地、特徴などを簡単にご紹介しています。また、現在開催中及び今後開催予定の展覧会タイトルも掲載しておりますので、美術館巡りの参考にしてください。

<掲載美術館>

長崎県長崎市
長崎県美術館 / 祈りの丘絵本美術館 / 長崎南山手美術館 / 長崎市野口彌太郎記念美術館 / 須加五々道美術館

長崎県佐世保市
佐世保市博物館島瀬美術センター / 三川内焼美術館

長崎県雲仙市
雲仙ビードロ美術館

一覧に追加を希望する美術館がございましたら、こちらよりご一報ください。

長崎県長崎市

  • 長崎県美術館
    公式サイト

    InstagramX(Twitter)YouTube
    ながさきけん びじゅつかん
    長崎県長崎市出島町2番1号
    長崎水辺の森公園と一体となった総ガラス張りの明るい美術館で、長崎ゆかりの美術以外に、スペイン美術の所蔵もしています。
    【特別展】【企画展】【コレクション展】あり
    ⇒ 名品案内

    会期 2025年
    04/24~07/06 企画展
    金曜ロードショーとジブリ展    
    07/19~09/07 企画展
    ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた
    09/14~10/19 企画展
    ながさきピース文化祭2025 皇室の名品と長崎―皇居三の丸尚蔵館収蔵品展
    10/17~11/16 企画展
    ジャネット・カーディフ《40声のモテット》
    会期 2025-2026年
    11/22~02/01 企画展
    没後40年 鴨居玲展 見えないものを描く
    会期 2026年
    02/14~04/05 企画展
    生誕100年 山下清展-百年目の大回想
    03/12~04/13 企画展
    田中達也展 みたてのくみたて   
  • 祈りの丘絵本美術館
    公式サイト

    いのりのおか えほん びじゅつかん
    長崎県長崎市南山手町2-10
    国宝・大浦天主堂やグラバー園がならぶ長崎市南山手にある絵本美術館で、絵本における絵画に照明を当てつつ絵本の世界を紹介しています。
    【企画展】【常設展】あり

    会期 2025年
    01/07~04/06 企画展
    太田大八原画展 絵本玉虫厨子の物語
  • 長崎南山手美術館
    公式サイト

    ながさき みなみやまて びじゅつかん
    長崎県長崎市南山手町4-3
    “長崎の美術を南山手から”の理念に基づいて、長崎在住の若手作家の育成に寄与したいとの想いから設立された美術館です。長崎にゆかりのある美術品・工芸品を所蔵しています。
    【企画展】あり

  • 長崎市野口彌太郎記念美術館
    公式サイト

    ながさきし のぐち やたろう きねん びじゅつかん
    長崎県長崎市平野町7-8 平和会館1階
    フォービズムの巨匠で、長崎にゆかりの深い野口彌太郎の作品を展示する記念美術館です。油彩を中心に、水彩やデッサンなど野口彌太郎の画業全体を見渡せます。
    【企画展】あり
    ⇒ 代表作品

    会期 2024-2025年
    10/22~04/20 令和6年度後期企画展
    MOUVEMENTー港町ー      
  • 須加五々道美術館
    公式サイト

    すか ごごどう びじゅつかん
    長崎県長崎市南山手町3番17号
    水墨画の技術を基調に西洋美術の遠近法を融合させた独特の画風で知られる、長崎市出身の須加五々道の作品を所蔵する美術館です。


長崎県佐世保市

  • 佐世保市博物館島瀬美術センター
    公式サイト

    Facebook
    させぼし はくつぶかん しまのせ びじゅつせんたー
    長崎県佐世保市島瀬町6番22号
    島瀬公園と一体化した博物館美術センターで、佐世保市にゆかりのある作家の作品や三川内焼などの工芸品を所蔵・展示しています。
    【企画展】あり
    ⇒ 所蔵品情報

  • 三川内焼美術館
    公式サイト

    みかわちやき びじゅつかん
    長崎県佐世保市三川内本町343番地
    江戸時代から続く佐世保の伝統工芸、三川内焼の古美術を展示している美術館で、三川内焼伝統産業会館内にあります。


長崎県雲仙市

  • 雲仙ビードロ美術館
    公式サイト

    うんぜん びーどろ びじゅつかん
    長崎県雲仙市小浜町雲仙320
    「ビードロ」と呼ばれてきた江戸期の吹きガラスや19世紀のボヘミアンガラスなどのアンティークガラスをコレクションしている美術館です。各種のガラスづくり体験も楽しめます。

九州・沖縄地方の美術館一覧