2025年-2026年美術展情報
愛媛県の美術館一覧情報です。公式サイトへのリンクや、美術館の所在地、特徴などを簡単にご紹介しています。また、現在開催中及び今後開催予定の展覧会タイトルも掲載しておりますので、美術館巡りの参考にしてください。
<掲載美術館>
愛媛県松山市
愛媛県美術館 / ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)/ 瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館 / セキ美術館
愛媛県東温市
高畠華宵大正ロマン館
愛媛県今治市
タオル美術館 / 今治市河野美術館/ 今治市玉川近代美術館 / 今治市大三島美術館 /ところミュージアム大三島 / 今治市 岩田健 母と子のミュージアム / 今治市朝倉ふるさと美術古墳館
愛媛県新居浜市
新居浜市美術館
愛媛県宇和島市
畦地梅太郎記念美術館
愛媛県松山市
-
愛媛県美術館
【公式サイト】X(Twitter)/Facebook/YouTube
えひめけん びじゅつかん
愛媛県松山市堀之内
参加創造型の美術館として、国指定史跡の松山城跡内に開館しました。モネ、セザンヌ等の海外作家の作品や、近代日本の作品、郷土出身作家の作品を所蔵しています。
【企画展】【コレクション展】【貸展】あり会期 2025年 01/11~04/06 コレクション展
コレクション・ハイライト/生誕200年 天野方壺 ―画と詩と旅と/みる冒険 かたちのカタチ01/31~03/20 特別展
山川コレクション収蔵記念 PHOTOGRAPHY 写真のこれまで/これから04/12~06/22 企画展
アルフォンス・ミュシャ展 -
ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)
【公式サイト】Instagram
みうらーと・ゔぃれっじ(みうら びじゅつかん)
愛媛県松山市堀江町1165-1
三浦工業グループの創業者三浦保が、生前に企画し1998年に竣工した美術館です。「ミウラート」と名付けられた陶板画が屋外に展示されています。
⇒ 主な収蔵作品と作家会期 2025年 02/26~05/11 第19回えひめ工芸作家展 -
瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館
【公式サイト】Instagram
びんでいしゃ びいどろ・ぎやまん・がらす びじゅつかん
愛媛県松山市道後緑台7番21号
1969年に建てられた洋館を改装した美術館で、和ガラスの名品が展示されています。1階から3階に5つの展示室があり、別館にも展示室が設置されています。
⇒ コレクション会期 2024-2025年 04/27~ びいどろ・ギヤマン展ー日本の美・くらしの器 -
セキ美術館
【公式サイト】せき びじゅつかん
愛媛県松山市道後喜多町4-42
閑静な住宅街に建つ美術館で、明治から昭和の巨匠による近現代日本の日本画・洋画、ロダンの大理石彫刻「ファウナ(森の妖精)」などを所蔵しています。
【ロダンの部屋】【映像ルーム】あり
⇒ コレクション紹介会期 2025年 02/28~05/25 春の所蔵作品展『セキ美術館の花まつり2025』
愛媛県東温市
-
高畠華宵大正ロマン館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook/YouTube
たかばたけ かしょう たいしょう ろまん かん
愛媛県東温市下林丙654-1
高畠華宵を顕彰する施設で、大正文化の本質と推移を探りながら、高畠華宵の全画業を追って館蔵品を中心としたテーマ展や特別展を開催しています。
【コレクション・テーマ展】あり
⇒ 館蔵品会期 2025年 03/20~06/22 第83回コレクション・テーマ展
華宵世界の【シンボル/Symbol】展 ー 動物・植物・色・模様etc. 描かれたモノの意味を探る ー
愛媛県上浮穴郡
-
町立久万美術館
【公式サイト】YouTube
ちょうりつ くま びじゅつかん
愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2番耕地1442-7
久万出身の実業家・井部栄治の収集コレクションの寄贈を機に設立された木造建築の美術館です。日本近代の洋画や日本書画、陶磁器、彫刻などを所蔵しています。
⇒ コレクション会期 2024-2025年 12/21~04/20 2024年度久万美コレクション展
新たな一歩 愛媛現代美術家集団の軌跡 -
久万青銅之廻廊
【公式サイト】くま せいどうのかいろう
愛媛県上浮穴郡久万高原町東明神乙343-1
久万カントリークラブ内にある彫刻美術館で、ロダンやルノアールなどの彫刻を中心に、日本を代表する作家の作品などを展示しています。入館料にはお茶券もついています。
愛媛県今治市
-
タオル美術館
【公式サイト】Instagram/Facebook/YouTube
たおる びじゅつかん
愛媛県今治市朝倉上甲2930
タオルとアートを融合したタオル専門美術館で、展示だけでなく、タオルの製造工程も見学できるようになっています。また、タオル製品のショッピングも可能です。
【常設展】【ガーデン】あり -
今治市河野美術館
【公式サイト】X(Twitter)
いまばりし こうの びじゅつかん
愛媛県今治市旭町1-4-8
実業家・河野信一の寄付により設立された美術館で、平安から現代にいたる、多様な分野で活躍した人物の屏風・掛軸・古文書・典籍などを収蔵しています。
【常設展】あり
⇒ 収蔵品・所蔵品会期 2025年 02/04~05/06 館蔵品企画展「あのひとのてがみのぞきみ」 -
今治市玉川近代美術館
【公式サイト】X(Twitter)
いまばりし たまがわ きんだい びじゅつかん
愛媛県今治市玉川町大野甲86-4
今治市出身の徳生忠常が、全資金を提供して「心温まる名画の美術館」として創立し、寄贈した美術館です。
⇒ コレクション会期 2025年 04/08~05/06 国宝「伊予国奈良原山経塚出土品」春の特別公開 -
今治市大三島美術館
【公式サイト】いまばりし おおみしま びじゅつかん
愛媛県今治市大三島町宮浦9099-1
国宝の武具・甲冑で知られる大山祇神社に隣接し、白壁の清楚な美しさが印象的な美術館で、昭和15年以降に生まれた作家の作品を中心に所蔵しています。
⇒ 収蔵品・所蔵品会期 2025年 03/04~06/15 館蔵品展「日本画の 朝、昼、夕、夜」
同時開催 大三島美術館所蔵 浮世絵版画 -
ところミュージアム大三島
【公式サイト】ところ みゅーじあむ おおみしま
愛媛県今治市大三島町浦戸2362-3
平成16年春に開館した現代アートの美術館で、ノエ・カッツやマリソール、トム・ウェッセルマンを始め、ジャコモ・マンズー、林範親、深井隆の立体作品などを展示しています。
⇒ 収蔵品・所蔵品 -
今治市 岩田健 母と子のミュージアム
【公式サイト】いまばりし いわた けん ははとこの みゅーじあむ
愛媛県今治市大三島町宗方5208-2
「母と子」を主な題材に、温かな作風で知られる岩田健氏の作品を展示しているミュージアムです。展示スペースは半屋外になっています。
⇒ 収蔵品・所蔵品 -
今治市朝倉ふるさと美術古墳館
【公式サイト】いまばりし あさくら ふるさと びじゅつ こふんかん
愛媛県今治市朝倉下甲898
郷土の遺跡・遺物の保存と研究、並びに、文化意識の啓発をすることを目的に設置された施設で、1階は考古資料館、2階は企画展示室になっています。
⇒ 収蔵品・所蔵品
愛媛県新居浜市
-
新居浜市美術館
【公式サイト】にいはまし びじゅつかん
愛媛県新居浜市坂井町2丁目8番1号
新居浜駅前に建設された総合文化施設「あかがねミュージアム」内に新居浜市美術館と新居浜市総合文化施設があります。会期 2025年 03/20~03/23 第50回 墨華書道展 03/25~03/30 15周年記念 石川憲二 水彩画教室展 03/26~03/30 アトリエ ぱふ展 イラスト俳句と灯り 04/06~04/13 第58回 にいはま春の市民文化祭(美術の部)
愛媛県宇和島市
-
畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館
【公式サイト】あぜち うめたろう きねんかん・いせき くにさぶろう きねんかん
愛媛県宇和島市三間町務田180-1
版画家・畦地梅太郎を顕彰する美術館で、畦地梅太郎の作品を中心に、三間町出身の芸術家の作品を所蔵・展示しています。会期 2025年 01/31~04/21 畦地梅太郎 版画とエッセーでつづる山と山男 04/25~07/21 畦地梅太郎 石鎚山と故郷の風景