2025年-2026年美術展情報
神奈川県の美術館一覧情報です。公式サイトへのリンクや、美術館の所在地、特徴などを簡単にご紹介しています。また、現在開催中及び今後開催予定の展覧会タイトルも掲載しておりますので、美術館巡りの参考にしてください。
<掲載美術館>
神奈川県川崎市
川崎市市民ミュージアム / 川崎市岡本太郎美術館 / 中村正義の美術館
神奈川県鎌倉市
鎌倉市鏑木清方記念美術館 / 北鎌倉古民家ミュージアム / 雪堂美術館/ 北鎌倉 葉祥明美術館 / 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 / 鎌倉国宝館
神奈川県横須賀市
カスヤの森現代美術館 / 横須賀美術館
神奈川県三浦郡
神奈川県立近代美術館 葉山 / 山口蓬春記念館
神奈川県茅ヶ崎市
茅ヶ崎市美術館
神奈川県平塚市
平塚市美術館
神奈川県足柄下郡
彫刻の森美術館 / 岡田美術館 / 箱根ラリック美術館 / 箱根ガラスの森美術館 / ポーラ美術館 / 箱根武士の里美術館 / 本間寄木美術館 / 箱根・芦ノ湖 成川美術館 / 玉村豊男ライフアートミュージアム / 箱根マイセンアンティーク美術館 / 箱根美術館 / 箱根写真美術館 / 真鶴町立中川一政美術館 / 木村美術館 / 町立湯河原美術館
神奈川県横浜市
-
横浜美術館
【公式サイト】X(Twitter)/Facebook/YouTube/Note
よこはま びじゅつかん
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
シンメトリーな外観と、吹き抜けの開放的なグランドギャラリーが特徴の美術館です。ダリ、マグリット、セザンヌ、ピカソなどの作家や横浜にゆかりの作家の作品を所蔵しています。
【コレクション展】あり
⇒ コレクション紹介会期 2024-2025年 11/01~06/02 じゆうエリア
横浜美術館コレクション展会期 2025年 02/08~06/02 横浜美術館リニューアルオープン記念
おかえり、ヨコハマ02/08~06/02 コレクション展 06/28~11/03 横浜美術館リニューアルオープン記念
佐藤雅彦展(仮称)会期 2025-2026年 02/08~03/31 リニューアルオープン記念 オンライン作品
SIDE CORE×横浜美術館「KAIROS/カイロス」12/06~03/22 横浜美術館リニューアルオープン記念
日韓現代美術展(仮称) -
そごう美術館
【公式サイト】X(Twitter)
そごう びじゅつかん
神奈川県横浜市西区高島2-18-1
そごう横浜店の6階にある美術館で、鈴木信太郎などの作品を収蔵品の中心とし、洋画・日本画・工芸・彫刻・版画・書・写真など国内外の幅広いジャンルの作品を展示しています。会期 2025年 01/18~03/10 手塚治虫 ブラック・ジャック展 03/19~05/07 hideって誰?FINAL
PSYCHOVISION hide MUSEUM Since 200007/19~09/02 Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし 09/13~11/04 誕生70周年記念 ミッフィー展
神奈川県川崎市
-
川崎市市民ミュージアム
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook
かわさきし しみん みゅーじあむ
神奈川県川崎市麻生区上麻生6丁目15番2号
「都市と人間」という基本テーマを掲げて開館した博物館と美術館の複合文化施設で、川崎ゆかりの作品のみならず、ポスター、写真、漫画、映画、ビデオなどを所蔵・展示しています。
⇒ コレクション
※等々力緑地の旧施設は閉鎖し、市内の他施設やオンライン等で、アウトリーチ形式での展覧会やワークショップ等を開催 -
川崎市 岡本太郎美術館
【公式サイト】X(Twitter)/Facebook/YouTube
かわさきし おかもと たろう びじゅつかん
神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5
岡本太郎の作品を肌で感じることのできる「体験型展示空間」をコンセプトに、絵画、彫刻、家具など、岡本太郎の多岐に渡る作品や思想とその背景を伝えている美術館です。
【企画展】【常設展示】あり会期 2025年 01/18~04/13 常設展
私の現代芸術─コンペイ党宣言02/23~04/13 企画展
第28回岡本太郎現代芸術賞展(TARO賞) -
中村正義の美術館
【公式サイト】なかむら まさよしの びじゅつかん
神奈川県川崎市麻生区細山7-2-8
中村正義の住まいを活用した美術館で、初期から晩年までの中村正義の作品を所蔵・展示しています。
※2025年3月開館予定
神奈川県鎌倉市
-
鎌倉市 鏑木清方記念美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook
かまくらし かぶらき きよかた きねん びじゅつかん
神奈川県鎌倉市雪ノ下一丁目5番25号
近代日本画家・鏑木清方(かぶらき きよかた)の終焉の地に建てられた美術館で、遺族から寄贈された鏑木清方の美術作品や資料を所蔵・展示しています。
【特別展】【企画展】あり
⇒ 主な所蔵品のご紹介会期 2025年 01/18~02/24 企画展
物語を描く ─清方を魅了したヒロインたち─03/01~04/13 企画展
着物の美 ─清方美人の着こなし─ -
北鎌倉古民家ミュージアム
【公式サイト】きたかまくら こみんか みゅーじあむ
神奈川県鎌倉市山ノ内392−1
北鎌倉駅から徒歩2~3分の便利な立地にある美術館で、築100年以上になる古民家を活用した展示スペースが特徴です。 -
雪堂美術館
【公式サイト】せつどう びじゅつかん
神奈川県鎌倉市山ノ内1391-1
書家・小野田雪堂を顕彰する美術館で、山頭火や金子みすずの世界を書いた作品など、小野田雪堂の作品を所蔵・展示しています。
※現在閉館中(2025年2月時点) -
北鎌倉 葉祥明美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook/YouTube
きたかまくら よう しょうめい びじゅつかん
神奈川県鎌倉市山ノ内318-4
それ自体が一冊の美しい「絵本」になっている美術館で、葉祥明の水彩画、油彩画、デッサン、直筆言葉、そして様々なテーマを扱った絵本を展示しています。
【常設展】あり会期 2025年 02/15~04/18 企画展
沈黙の響き〜南 智子の世界〜04/19~07/11 企画展
YOH Shomei いちご新聞の世界 -
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
【公式サイト】X(Twitter)
かながわけんりつ きんだい びじゅつかん かまくら べっかん
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-8-1
神奈川県立近代美術館の別館として開館した美術館で、2019年10月にリニューアル・オープンを迎え、展示室の壁面が一新され、テラスにはカフェスペースなども増設されています。
【企画展】あり
⇒ コレクション会期 2025年 02/01~04/13 企画展
岩竹理恵+片岡純也×コレクション 重力と素材のための図鑑 -
鎌倉国宝館
【公式サイト】YouTube
かまくら こくほうかん
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-1
鎌倉市域、近隣の社寺に伝来する彫刻・絵画・工芸・書跡・古文書・考古資料などさまざまな文化財を保管・展示している歴史・美術の博物館です。
【特別展】【常設展】あり
⇒ 収蔵品会期 2025年 02/01~03/16 特別展
雛人形 ―目出度い 愛でたい ひなまつり―03/29~05/11 財団設立50周年記念特別展
集結! 北斎のエナジー ―肉筆浮世絵の殿堂―
神奈川県横須賀市
-
カスヤの森現代美術館
【公式サイト】Instagram/YouTube
かすやのもり げんだい びじゅつかん
神奈川県横須賀市平作7-12-13
私設の現代美術館で、現在進行形の作家の個展を中心にセミナー、茶会、シンポジウム、コンサート等を開催しています。
【常設展】あり会期 2024-2025年 11/23~02/23 開館30周年記念
李禹煥 合間の遊作 -
横須賀美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook/YouTube
よこすか びじゅつかん
神奈川県横須賀市鴨居4-1
三浦半島東海岸に位置する県立観音崎公園の木々に囲まれた美術館で、眼前には東京湾が広がります。絵画、彫刻を中心に、日本の近現代美術作品を所蔵しています。
【企画展】【常設展】【谷内六郎館】あり
⇒ 所蔵作品会期 2025年 02/08~04/06 企画展
生誕120周年 サルバドール・ダリ―天才の秘密―03/01~05/11 令和6年度第4期 所蔵品展
特集:新収蔵作品展03/01~05/11 令和6年度第4期 谷内六郎館
谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展「ろうけつ染の世界 新収蔵作品を交えて」
神奈川県三浦郡
-
神奈川県立近代美術館 葉山館
【公式サイト】X(Twitter)
かながわけんりつ きんだい びじゅつかん はやまかん
神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1
神奈川県立近代美術館の3番目の建物として開館した美術館で、天井高や照明環境に変化をつけた展示室のほか、資料の収集と情報の発信拠点を目指す美術図書室などを備えています。
【企画展】【コレクション展】あり
⇒ おもな所蔵作品
※施設改修のため2024年9月29日~2025年3月31日まで展示室での展覧会事業を休止会期 2024-2025年 12/14~03/02 展示室外で実施
企画展
栗林隆 Roots -
山口蓬春記念館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook
やまぐち ほうしゅん きねんかん
神奈川県三浦郡葉山町一色2320
日本画家・山口蓬春の本画をはじめ、研鑽の偲ばれる素描、模写などを公開している美術館です。建築家・吉田五十八氏による設計の画室は当時のままの状態で保存されています。
⇒ 作品紹介会期 2025年 02/01~03/30 特別展(新春)
大佛次郎と山口蓬春―時代を拓いた画家・小説家―
神奈川県茅ヶ崎市
-
茅ヶ崎市美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook
ちがさきし びじゅつかん
神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1-4-45
日本庭園を構えた高砂緑地に位置する美術館で、萬鐵五郎や土屋光逸、青山義雄など、茅ヶ崎にゆかりのある作家や作品を中心に現在約2000点の美術品を収蔵しています。会期 2024-2025年 12/14~02/24 生誕130年 青山義雄とその時代 会期 2025年 02/04~02/24 共催展
茅ヶ崎・寒川地区高校生アート展 芸術魂202503/04~03/23 共催展
第42回茅ヶ崎美術家協会展04/01~06/08 企画展
美術館建築 ― アートと建築が包み合うとき06/17~08/24 企画展
うつわの彩り-吉田耕三と北大路魯山人
神奈川県平塚市
-
平塚市美術館
【公式サイト】YouTube
ひらつかし びじゅつかん
神奈川県平塚市西八幡1-3-3
湘南地域の中央に位置する美術館で、<湘南の美術・光>をメインテーマとして、良い環境で国内外の優れた美術が鑑賞できるように取り組んでいます。会期 2024-2025年 12/07~04/06 テーマホール
古井彩夏展 熱を与えた鉄とステンレス
神奈川県足柄下郡
-
彫刻の森美術館
【公式サイト】ちょうこくのもり びじゅつかん
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
国内ではじめての野外美術館(オープンエアーミュージアム)で、近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示されています。ピカソ館や室内展示場、天然温泉の足湯もあります。
⇒ 常設作品紹介 -
岡田美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook
おかだ びじゅつかん
神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1
明治時代に存在した欧米人向けのホテル「開化亭」の跡地に建設された美術館で、日本・中国・韓国を中心とする古代から現代までの美術品が展示されています。
【常設展示】あり
⇒ コレクション会期 2024-2025年 12/15~06/01 御舟と一村、珠玉の日本画 ―明治から現代までの巨匠とその名作― -
箱根ラリック美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook
はこね らりっく びじゅつかん
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原186番1
アール・ヌーヴォーとアール・デコの時代を駆け抜けた宝飾とガラス工芸作家・ルネ・ラリックの生涯を綴った美術館です。会期 2025年 03/22~11/30 ルネ・ラリックのファッション図鑑 アール・ヌーヴォーの服飾がわかる18のアイテム -
箱根ガラスの森美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook/YouTube
はこね がらすのもり びじゅつかん
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-4
ヴェネチアン・グラス専門の美術館で、現代作家のガラス作品や四季折々の花々とガラスのオブジェが楽しめる庭園、世界各国のガラス製品を集めたミュージアムショップがあります。会期 2025年 01/25~04/13 2025年初春 所蔵作品展
ヴェネチアン・グラスとカーニバルの世界 -
ポーラ美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook/YouTube
ぽーら びじゅつかん
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
西洋絵画、日本の洋画、日本画、版画、東洋陶磁、ガラス工芸、古今東西の化粧道具など、ポーラ創業家2代目の鈴木常司が40数年間にわたり収集したコレクションを所蔵しています。
【企画展】【コレクション企画】【現代美術ギャラリー】あり
⇒ コレクション会期 2024-2025年 12/14~05/18 企画展
カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ12/14~05/18 ポーラ美術館コレクション選 12/14~05/18 コレクション展
新収蔵 ピカソ ヴォラール連作100会期 2025年 05/31~11/30 企画展
ゴッホ・インパクト (仮) -
箱根武士の里美術館
【案内サイト】はこね もののふのさと びじゅつかん
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817-580
室町時代から江戸時代末期にかけての甲冑武具、大名道具、浮世絵、美人画、蒔絵、茶道具などを収蔵している美術館で、体験着付コーナーもあります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため当面の間、臨時休館 -
本間寄木美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook
ほんま よせき びじゅつかん
神奈川県足柄下郡箱根町湯本84
伝統工芸士・本間昇が長い年月をかけて収集した寄木細工や木象嵌を展示している美術館です。寄木細工は、日本で唯一の産地である箱根で継承されてきた技術です。
⇒ 寄木細工展示品紹介 / 木象嵌展示品紹介 -
箱根・芦ノ湖 成川美術館
【公式サイト】はこね・あしのこ なるかわ びじゅつかん
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根570番
箱根・芦ノ湖畔に立つ美術館で、山本丘人や平山郁夫の作品など、現代日本画を中心にコレクションを収集・展示しています。
【常設展示】あり会期 2024-2025年 11/14~03/12 企画展
・山本丘人の世界
Ⅰ. 幻の花の咲くころ
Ⅱ. 造形をこえて-海・山のある風景-
・吉田多最展 万古不易~U.S.A.サンフランシスコ天平山禅堂客殿ふすま絵公開~
・収蔵名作展 日本画の煌めき会期 2025年 03/13~07/16 企画展
・岡 信孝・牧 進 軌跡展 ~館収蔵作品による~
・新しい風景画の探求者 高崎 昇平 展
・収蔵名作展 日本画の煌めき -
玉村豊男ライフアートミュージアム
【公式サイト】たまむら とよお らいふあーと みゅーじあむ
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根61
元箱根「芦ノ湖テラス」内にある美術館で、エッセイスト、ワイナリーオーナーなど多彩に活躍する玉村豊男の絵画を展示販売しています。 -
箱根マイセンアンティーク美術館
【公式サイト】はこね まいせん あんてぃーく びじゅつかん
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320-653
ヨーロッパの貴族たちが愛して止まなかったマイセン磁器を収集・展示している美術館で、展示ルームには、マイセン磁器製所の歴代マイスターの名前がつけられています。 -
箱根美術館
【公式サイト】Instagram/Facebook
はこね びじゅつかん
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
苔とモミジで彩られた「苔庭」や、巨岩の岩組みが見どころの「石楽園」(一部非公開)、「萩の道」をはじめ、四季折々の景観を楽しめる美術館です。
⇒ コレクション会期 2024-2025年 10/25~03/05 現代の工藝 人間国宝を中心に -
箱根写真美術館
【公式サイト】Instagram/Facebook/YouTube
はこね しゃしん びじゅつかん
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-432
モンブランの頂をイメージしたシャープな外観と天然檜を使用した温かみのあるギャラリーを有する写真美術館で、常設展以外に国内外の新進写真家による企画展も開催されています。会期 2024-2025年 10/23~03/16 遠藤桂 富士山写真展~大地の鼓動と自然の息吹 03/19~05/11 Leon Saperstein × Nicolas NiNi Izumi Impressions 05/14~07/21 箱根写真美術館のルーツ 〜時をつなぐ 07/23~08/25 第2回箱根芸術祭 参加作品展 -
真鶴町立 中川一政美術館
【公式サイト】まなづるちょうりつ なかがわ かずまさ びじゅつかん
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1178-1
真鶴半島自然公園にある美術館で、中川一政の作品を所蔵・展示しています。美術館に隣接する「お林展望公園」には中川一政のアトリエの洋間を生前のままに復元・公開しています。
⇒ 所蔵作品の紹介会期 2025年 01/25~03/31 中川一政美術館は動物園 ~美術に表現された動物たち~ -
木村美術館
【案内サイト】きむら びじゅつかん
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋651
木村一嘉工学博士・絹子理学博士夫婦が、炎の芸術作品、中国や朝鮮、東南アジアの古陶磁器や刀剣などを収集・展示している美術館です。 -
町立湯河原美術館
【公式サイト】ちょうりつ ゆがわら びじゅつかん
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上623-1
竹内栖鳳や安井曾太郎、三宅克己など湯河原にゆかりの作品を集めた美術館です。日本画家・平松礼二の作品を展示する「平松礼二館」も開設しています。
【平松礼二館】【収蔵品展】あり
⇒ 常設館(収蔵作品)会期 2024-2025年 12/20~03/24 平松礼二館
かざりの文化一日本画の装飾美を探るー12/20~03/24 収蔵品小企画展
“しあわせ”さがし