栃木県の美術館情報
栃木県の美術館一覧情報です。公式サイトへのリンクや、美術館の所在地、特徴などを簡単にご紹介していますので、美術館巡りの参考にしてください。
<掲載美術館>
栃木県鹿沼市
鹿沼市立川上澄生美術館
栃木県日光市
小杉放菴記念日光美術館 / 日光東照宮美術館
栃木県真岡市
真岡市まちかど美術館
栃木県栃木市
栃木市立美術館
栃木県佐野市
佐野市立吉澤記念美術館
栃木県那須郡
那須とりっくあーとぴあ / 那須テディベア・ミュージアム / 那須ステンドグラス美術館 / ダイアナガーデンエンジェル美術館 / 那須オルゴール美術館 / ガラスの芸術 エミールガレ美術館 / 那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA / 藤城清治美術館 / 那珂川町馬頭広重美術館 / いわむらかずお絵本の丘美術館
栃木県芳賀郡
濱田庄司記念益子参考館 / 益子陶芸美術館 陶芸メッセ・益子
栃木県宇都宮市
-
栃木県立美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook/YouTube
とちぎけんりつ びじゅつかん
栃木県宇都宮市桜4-2-7
栃木県を中心とする国内の近現代美術やフランス、イギリス、ドイツ等西欧の近現代美術作品を要に、版画、挿絵本、写真、工芸を含め9000点近くに及ぶコレクションを有しています。
【企画展】【コレクション展】【マイセン磁器展示室】あり
⇒ コレクション -
宇都宮美術館
【公式サイト】X(Twitter)
うつのみや びじゅつかん
栃木県宇都宮市長岡町1077
周囲を約26ヘクタールという広大な森に囲まれた美術館で、国内外のおもに20世紀以降の美術・デザイン、また宇都宮市にゆかりの美術作品を収集・公開しています。
【企画展】【コレクション展】あり
⇒ 収蔵作品(地域と美術 / 生活と美術 / 環境と美術)
栃木県鹿沼市
-
鹿沼市立川上澄生美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)
かぬましりつ かわかみ すみお びじゅつかん
栃木県鹿沼市睦町287-14
明治洋館風の外装が特徴の美術館で、鹿沼市出身で川上澄生の教え子でもあった長谷川勝三郎氏からの提供された川上澄生の作品約2,000点を所蔵しています。
【企画展】【小展示】あり
⇒ コレクション紹介
栃木県日光市
-
小杉放菴記念日光美術館
【公式サイト】X(Twitter)/Facebook
こすぎ ほうあん きねん にっこう びじゅつかん
栃木県日光市山内2388-3
「自然へのいつくしみ」を基本テーマとする美術館で、画家・小杉放菴の画業を紹介しつつ、近代の日光における、さまざまな文化的事象について考察しています。
⇒ コレクション -
日光東照宮美術館
【公式サイト】にっこう とうしょうぐう びじゅつかん
栃木県日光市山内2301
旧社務所の杉戸、襖などの障壁画のほか、掛け軸など日本画100点を公開しています。横山大観の「朝陽之図」をはじめ、中村岳陵、荒井寛方、堅山南風などの作品が展示されています。
栃木県真岡市
-
真岡市まちかど美術館
【公式サイト】もおかし まちかど びじゅつかん
栃木県真岡市台町2416-12
地域の文化芸術の振興と街中活性化を目的とし、市内外の方々が気軽に文化芸術に触れ親しむ拠点として常設展示室、市民ギャラリーが併設された美術館です。
栃木県栃木市
-
栃木市立美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook
とちぎしりつ びじゅつかん
栃木県栃木市入舟町7-26
とちぎ蔵の街美術館から生まれた美術館で、栃木市にゆかりの深い美術工芸作家の作品と人間国宝を中心とした現代陶芸作家の作品を収蔵・展覧しています。
【企画展】あり
⇒ コレクション
栃木県佐野市
-
佐野市立吉澤記念美術館
【公式サイト】Instagram
さのしりつ よしざわ きねん びじゅつかん
栃木県佐野市葛生東1-14-30
葛生在住の旧家・吉澤家において江戸時代後期以来5代200年間にわたり形成されてきた吉澤コレクションを中心に、江戸から現代の日本の絵画、近現代の陶芸を所蔵・展示しています。
【特別企画展】【収蔵企画展】あり
⇒ コレクション
栃木県足利市
-
足利市立美術館
【公式サイト】あしかがしりつ びじゅつかん
栃木県足利市通2丁目14-7
市街地のほぼ中央に位置する美術館で、日常生活の中で美術と身近にふれあい、何かを感じ、考え、豊かな感性を育んでゆくことを目指しています。 -
栗田美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)
くりた びじゅつかん
栃木県足利市駒場町1542
江戸時代に肥前鍋島藩で生産された伊萬里、柿右衛門、鍋島を所蔵している陶磁美術館です。格調高い建築物とともに、世界の人々を魅了した名陶が常時展示されています。
【本館】【歴史館】【無名陶工祈念聖堂】【陶磁会館】あり -
草雲美術館
【公式サイト】そううん びじゅつかん
栃木県足利市緑町2丁目3768番地
幕末から明治時代にかけて足利で活躍した文人画家・田崎草雲(たざきそううん)の描いた絵画や、草雲の愛用した遺品を収集・展示しています。
【企画展】あり
栃木県那須郡
-
那須とりっくあーとぴあ
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)
なす とりっくあーとびあ
栃木県那須郡那須町高久甲5760
トリックアートの館、トリックアート迷宮?館、ミケランジェロ館の3つの美術館からなる、日本最大のトリックアートのテーマパークです。制作工房も併設されています。
⇒ 名作紹介 -
那須テディベア・ミュージアム
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook
なす てでぃべあ・みゅーじあむ
栃木県那須郡那須町高久丙1185-4
世界中を最も多く旅したテディベア ”テディ・エドワード”をはじめ、世界のテディベア作家たちの作品であるアーティストベアなどを展示しています。
⇒ コレクション -
那須ステンドグラス美術館
【公式サイト】Instagram/Facebook/LINE
なす すてんどぐらす びじゅつかん
栃木県那須郡那須町高久丙1790
石造りの貴族の館(マナーハウス)をモチーフに建物の資材をはじめ、工法まで本物にこだわって建てられた美術館です。1800年代中心のアンティークステンドグラス等があります。
⇒ 展示案内 -
ダイアナガーデンエンジェル美術館
【公式サイト】だいあながーでんえんじぇる びじゅつかん
栃木県那須郡那須町高久乙3392
館内に併設されている美術館には、歴史的美術価値の高いキューピット&エンジェルが展示されています。 -
那須オルゴール美術館
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook
なす おるごーる びじゅつかん
栃木県那須郡那須町大字高久丙270
オルゴールの普及に務めた佐藤潔のコレクションを中心に、シリンダー式、ディスク式、オーケストラボックスなど、世界各国のオルゴールを常時約100点展示しています。
⇒ コレクション -
ガラスの芸術 エミールガレ美術館
【公式サイト】がらすのげいじゅつ えみーるがれ びじゅつかん
栃木県那須郡那須町高久丙132
エミール・ガレの作品を所蔵・展示している美術館で、ガレの手紙やガレとガレ家の人々のアルバム、作品のためのデッサン、1900年パリ万博資料等、貴重な文献も保管しています。
⇒ 展示品と解説 -
那須・芦野 石の美術館 STONE PLAZA
【公式サイト】Instagram
なす あしの・いしの びじゅつかん すとーん ぷらざ
栃木県那須郡那須町芦野2717-5
石造りの古い蔵を、建てられていたそのままの場所で手を加えて使用できるようにしたエントランスホールや、新しく石を積み上げてできた総石造りの建物からなる美術館です。 -
藤城清治美術館
【公式サイト】X(Twitter)/YouTube
ふじしろ せいじ びじゅつかん
栃木県那須郡那須町湯本203
光の祈りの芸術作家・藤城清治の70年を越える制作活動の集大成として開館した劇場型美術館で、藤城清治の作品を常時200点以上展示しています。 -
那珂川町馬頭広重美術館
【公式サイト】X(Twitter)/YouTube
なかがわまち ばとう ひろしげ びじゅつかん
栃木県那須郡那珂川町馬頭116-9
青木藤作氏の遺族から寄贈された、歌川広重の肉筆画を中心とするコレクションをメインに所蔵・展示している美術館です。
【企画展】あり
⇒ コレクション -
いわむらかずお絵本の丘美術館
【公式サイト】X(Twitter)
いわむら かずお えほんのおか びじゅつかん
栃木県那須郡那珂川町小砂3097
絵本の世界とその舞台である里山の自然が同時に楽しめることを目指して開館した絵本美術館です。四季折々、えほんの世界を楽しむことができます。
栃木県芳賀郡
-
濱田庄司記念益子参考館
【公式サイト】Instagram/Facebook
はまだ しょうじ きねん ましこ さんこうかん
栃木県芳賀郡益子町益子338
陶芸家 濱田庄司が自ら参考とした品々を、広く一般の人々にも「参考」にしてほしいとの意図で開設された美術館です。河井寛次郎、バーナード・リーチらの作品も展示しています。 -
益子陶芸美術館 陶芸メッセ・益子
【公式サイト】Instagram/X(Twitter)/Facebook/YouTube
ましこ とうげい びじゅつかん とうげい めっせ・ましこ
栃木県芳賀郡益子町大字益子3021
濱田庄司や島岡達三といった益子を代表する陶芸家や、濱田庄司にゆかりのある陶芸家の作品を収集・展示しています。
【特別展】【常設展】【旧濱田庄司邸】【笹島喜平館】あり